-
コードで見るSOLID原則:オープン・クローズドの原則
オープン・クローズドの原則(OCP)ってドユコト? 説明しよう。OCP(Open-Closed Principle)とは。 ソフトウェアの設計原則の一つで、ソフトウェアの実体(クラス、モジュール、関数など)は、”拡張に対してはオープンであるが、変更に対してはクローズ... -
コードで見るSOLID原則:単一責任の原則
単一責任原則(SRP)ってドユコト? 単一責任原則(SRP)とは、ソフトウェア設計の原則の一つで、すべてのモジュールやクラスは、変更する理由を一つだけにする、つまり責任を一つにするというものである。つまり、モジュールやクラスは単一の明確に定義さ... -
コードで見るSOLIDの原則
はじめに まずは概要と歴史とその影響力についてです。 コードは次の記事からです。 SOLIDの原則は大体こんなやつ SOLIDとは、オブジェクト指向ソフトウェア設計の5原則の頭文字をとったもので、ソフトウェアシステムをより保守的、柔軟、拡張的にすること... -
PythonのUTフレームワークを選ぶ
はじめに PythonのUTフレームワークを選びたい。 JavaのようにJUnitかTestNGか、どちらも大差がないような状況であれば選ぶは簡単だ。 しかしPythonのフレームワークを探してみると数だけでも沢山あるので整理したい。 Python:2023年でも使えるフレームワ... -
Javaにおける値を比較する方法
まえがき Javaにおける、プリミティブ型と参照型の比較方法をまとめる。 変更履歴 2021/07/02(FRI): 新規作成 この記事の環境 Java 1.8 Javaの値の種類=型の種類 プリミティブ型 参照型(ラッパークラス) プリミティブ型と参照型の対応 プリミティブ型参照...