Python3のGUI:PyQt6とPySide6 2/2
まえがき 1つ目の続き。そのまま翻訳してみた。 Qt6に導入された主な変更点 exec()またはexec_() この.exec()メソッドは、QApplicationまたはダイアログボックスのイベントループを開始するため … 続きを読む
風来プログラマの道具箱。
まえがき 1つ目の続き。そのまま翻訳してみた。 Qt6に導入された主な変更点 exec()またはexec_() この.exec()メソッドは、QApplicationまたはダイアログボックスのイベントループを開始するため … 続きを読む
まえがき 以前に書いた記事でQtを使ったアプリケーションを紹介した。最近そのQtがバージョンアップしたので、これを調べてみたい。 Qtとは? 最初に少しおさらい。 公式サイト:Qt 読み方「キュート」 美しいGUIを作れ … 続きを読む
まえがき GUI(qml)とロジック(PySide2)はスロットとシグナルで繋がっている。GUIで何か入力がある場合、例えばボタンをが押された場合では「onClicked」がシグナルとなる。そこで呼び出されるメソッドがロ … 続きを読む
まえがき この記事ではGUIのインターフェースから各種条件を受け取ってパスワードを実際に生成するクラスを実装を取り上げていく、そんな素敵な記事なんです。 全体の機能をちょっと整理すると以下の3つに分けられる。 GUIイン … 続きを読む
基本的に制作は自分の使いやすいIDEなりエディタなりでやれば良いが、QMLについてはQt Creatorがドラッグ&ドロップで作れるのでGUIのデザイン部分のためだけにQt Creatorを使うことにする。