Python3のGUI:PyQt6とPySide6 2/2
まえがき 1つ目の続き。そのまま翻訳してみた。 Qt6に導入された主な変更点 exec()またはexec_() この.exec()メソッドは、QApplicationまたはダイアログボックスのイベントループを開始するため … 続きを読む
風来プログラマの道具箱。
まえがき 1つ目の続き。そのまま翻訳してみた。 Qt6に導入された主な変更点 exec()またはexec_() この.exec()メソッドは、QApplicationまたはダイアログボックスのイベントループを開始するため … 続きを読む
まえがき 以前に書いた記事でQtを使ったアプリケーションを紹介した。最近そのQtがバージョンアップしたので、これを調べてみたい。 Qtとは? 最初に少しおさらい。 公式サイト:Qt 読み方「キュート」 美しいGUIを作れ … 続きを読む
この記事の目的は、Python3に習熟するべくPythonのドキュメントを読み実行し試している。今回の記事では様々な組込型を網羅的に取り上げ、その動き方や特徴に触れていきたい。内容としてはドキュメントを読みながら確認していくだけなので単なる読み合わせの会。
本格的な詳細設計をしているといつまで経っても作れないので、機能ごとの処理のみとし、フローチャートや画面や帳票の項目、データベースの物理設計は省くものとする。